仕事納めの後は忘年会。
毎年恒例のもちつき大会です~!!(パフパフー)
これが今年最後のイベントとなります。
つきたてのお餅もモチロンいただきますが、今年はその他に『食べ比べ』をテーマに数々の食材をご用意させていただきました。(笑)
それがコチラ↓某中華料理のチェーン店の料理です。

まずはギョーザ。
G店(200円)の方が大ぶりで具の量多し(ニンニクも大目)。
O店(210円)は皮食感がモチモチしてて好み。
焼きたてならG、持ち帰りならOかな?

酢豚。
G店(480円)の方は肉は多いがブタが固い&野菜の品数少なめ。
O店(690円)のはパブリカとか入ってて見た目も綺麗、ブタもやわらかいが肉少なし。
110円の差はあるけど、どうせ食べるならOかな?

ニラレバ。(レバニラ?どっち?)
G店(450円)のはレバーのニオイが気になったのと野菜から水分がで過ぎてシナシナ。
O店(630円)は炒めかたがグッドでニラの色も綺麗、レバーも臭くなくてジューシー、キクラゲも入ってた。量はほぼ同じ
180円の差は大きいけど、断然O。

チャーハン。
G店(350円)O店(460円)とも味、炒めかたは五分。量もほぼ同じ。
O店のに入ってた粗切りチャーシューがポイントだが、110円の差と味もそう変わりなかったのでGの勝ちかな。

O店のエビマヨ(630円)とG店のエビチリ(580円)です。
これだけは同じのが無かったのと、どっちも食べたかったので・・・(゜o゜)\バキ!
どちらも美味しかったです。
50円差のわりにはエビマヨの方がエビが大きくてプリッとしてたし、手も材料もかかってたと思うので、お得感もありOの勝ち。
カラアゲもあったのに、画像撮り忘れてしもた~!(汗)
こっちはO店三個(590円)、G店五個(480円)と見た目にも値段にも大差がありました。
味はG店、揚げ方はO店って感じかな?
でも、一個200円近いカラアゲなんてお祭り以外で考えられへんので、値段考えたら絶対Gの勝利!
しかし同じようなメニューなのに合計570円も差があるのにはビックリやったわ!
全体的にはG店の方が値段の割りに量大目、O店の方は値段分具財の種類も多く、材料にも高級感があったように思う。
調理法はO店の勝ち、G店はアルバイト君の料理って感じかな~?
私的には、ギョウザ、ヤキメシ、カラアゲみたいなオーソドックスなものはG店(値段も安い)、炒め物系はO店の勝ちやったように思います。
あと値段が倍違う冷凍枝豆も食べ比べして見ましたが、高いほうがわかる(好きな)人とと安いほうが好みの人に分かれました。
人の好みの感覚って面白いですね~。
皆さんも色々食べ比べしてみませんか~!(笑)
続きを読む
posted by こゆきのおかん♪ at 22:23| 兵庫 ☁|
Comment(0)
|
日記
|

|