よく言われるのが最初の1年で20歳、2年目からは1年に4歳ずつ年をとるというもの。
つまり『20+(犬の年齢-1)×4』が、その子が人間だったらって年になるんですね。
ウチの子達はこの計算だと
12歳のパンドラは64歳
10歳のグレイスは56歳
9歳の小雪は52歳
4歳のイチニコは32歳となる。
でも、大型犬と小型犬だと年のとり方が違うので、計算も変わってくるらしい。
サイズにもよると思うけど、最初の1年で12歳、2年目からは7歳ずつ年をとると言うパターンの『12+(犬の年齢-1)×7』だと、
パンドラは89歳
グレイスは75歳
小雪は68歳(大型ちゃうけど)
イチニコは33歳になります。(汗)
他の所では、小型犬なら最初の1年で20歳、その次の年に8歳加齢の後は4歳ずつ年を取る『28+(犬の年齢-2)×4』、中型犬(体重15-45kg)では最初の1年が27歳、その次の年から6歳ずつ年を取ることになる『27+(犬の年齢-2)×6』、大型犬(体重45kg以上)になると最初の一年は14歳。その後は9歳ずつ年を取ってゆく『14+(犬の年齢-1)×9』となっている。と書かれていたりします。
これだとウチのは中型犬になるので、
パン87歳
グー75歳
小雪69歳
イチ&ニコ39歳ってことになります。
しかし、いったいどの計算が当てはまるんやろね~??(謎)
どれにしたって小雪、グー、パンはしっかりシニア世代やけどさ・・・。(-_-;)

パンちゃんが90歳近いってのもショックやけど、

白くて小さくて可愛い小雪が60代だとか、

元気モノのイチニコたちが30歳超えてるってのもかなりショックやったわ~!・゚・(ノД`)・゚・。

グーが70代でまだフリスビーしてるんにもビックリしたけど!(笑)
ま、私も含めみんな無理のできないお年頃になってきてるってことやね~。(^^;ゞ
ちなみに史上最高齢の犬は29歳と5ヶ月で、1910年~1939年まで生きたオーストラリアン・キャトルドッグの Blueyで、20年間現役のキャトルドッグをしていたらしい。
ちなみにオーストラリアン・キャトルドッグの平均寿命は11~12年だそうです。
そして日本にも25歳になる栃木のプースケって犬がいるらしい。
ギネス記録まであと5年、頑張って欲しいですね。
詳しくは↓コチラ
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=25919