そしてまたまた珍しい食材をゲットしました~!!(嬉)
今回は最近流行?の食材『おくら』です。
え?珍しくないって??

でも、これですよ、コレ!

こっちはフツーのおくら。

並べるとこんなに差が・・・。(驚)
めっちゃビッグです~!!

一個ずつにすると数倍の差がありますね。
ちなみに・・・
●オクラの歴史
オクラの原産地はアフリカで、エジプトでは紀元前2世紀から栽培されていたといわれています。日本へは、幕末ごろに伝わりましたが、食用として普及し始めたのは1960年ごろからです。今では代表的なネバネバ野菜として人気ですが、当時はそのネバネバや青臭さのせいで敬遠されていたようです。
女性のスラリとした指先に似ていることから「レディースフィンガー」とも呼ばれます。切り口もおしゃれな星形で、いろいろな料理に大活躍しそうですね。
●オクラの栄養
特徴のネバネバの元には、ペクチン、ムチンなどがあります。ペクチンは、血糖値の上昇を抑え、整腸作用があり、糖尿病の予防や便秘の改善に効果があります。ムチンは、たんぱく質の吸収を助け、コレステロールの吸収を抑えてくれます。他にもネバネバは胃壁を守ってくれるので、アルコールを飲む前など摂るとよいでしょう。
他にもβカロチン、ビタミンB1、ビタミンC、ビタミンE、カルシウム、鉄などを含んでいます。これらの栄養素を無駄なく摂るには、生でいただくか、ゆで時間を短めにするのがコツです。
夏バテにもオススメなネバネバ料理で、これからの暑い季節を乗り切りましょう。
・・・だそうです。
なんていうウンチクは抜きにしても、どっちも80円!!となると、大きいのも買わずにはいられないっちゅーもんですわ。(笑)

それに今日はコレも半額!!
ずっと前から気になっていたのよね~!(嬉泣)
で、どんなお料理になったかって言うと・・・?

巨大『オクラのゴママヨネーズ和え』カツオブシトッピング。
感想としてはネバネバ度が普通のよりも高いと思う。

『オクラ入りきたあかりのニョッキ』&『パブリカ入りシャドークィーンのニョッキ』。
きたあかりとシャドークィーンはジャガイモの種類です。
白いジャガイモには緑色のおくらを、紫色したジャガイモには黄色いパブリカでカラフルに仕上げてみました。
ソースはトマト&色んな野菜のソースにしましたがクリームタイプでも美味しそうです。

こっちはエリンギの『なんちゃってあわびのオイスターソース煮』。
コレ美味っ!!
あわび風の食感が最高!←貧乏人?
めっちゃ簡単なのでレシピは直接お尋ね下さい!
他には一匹350円(しかも大きい)でゲットしたツバスを梅醤油煮にしたりシソ天ぷらにしたりしました。(しつこく言うとくけど一日分とちゃうで!)
で、またもや和洋折衷で・・・。(^_^;)
今日も美味しくごちそーさまでした♪(^人^)