トレ研さんとは二年半もの長いお付き合い。
トリミングとトレーニングの両立という事で大変だったと思いますが、よく頑張って続け通しました。
本科の頃とは違ってさらに作業の確実性を求められ、師匠からも厳しいチェックが入って泣きが入ったこともありましたね~。(笑)
二年半の間に色んな競技会にも参加したりして外での経験も少しは積めたと思います。
競技会には出れなかったけど、フライボールの作業も教えていました。
というワケで最後の授業はフライボールのテストでした。
テストって言うと「え゛~っ」となるので、「どこまでできるようになったかチェックするね~♪」と始めてみました。
緊張しないように在校生のみんなにも普通に横でトレーニングや美容をしてもらいながら・・・。(笑)

まずはジャイコから。
産まれてすぐ、まだ目も開かないうちから「ガルルル~」と唸ってたジャィコ。(笑)
その時からの私のお気に入りワンコでした。
トレ研さん宅に里子に出てもこうしていつも会えてたのが嬉しかったな~。
これからは寂しくなるけど・・・。

4本のバーを跳んで、

タッチパネルを踏んだらボールが出てくるのをしっかり見て、

飛び出たボールをキャッチ!
そしてまたバーを跳んで指導手の元に戻ります。
作業内容の理解、意欲、スピードと確実性共に一発合格ラインでした!

お次はダックスの葉月。
トレーニングを始めた頃はすぐ他の犬に吠えかかるワンワンわんこでしたが、今では全く平気になり、ノーリードでもしっかりコントロールできる落ちついた子になりました。

ゴーのコマンドで得意なバーを飛び、

フライボールボックスから飛び出るボールをよーく見てますね。

「コラー!ボール逃げるな~!」ってな感じで追いかけて捕まえて戻ります。
少し気分屋なのとダイレクトキャッチが苦手だけど、ちゃんとすべての作業がクリアできてたので合格です!

そしてトイプーのこまめ。
バーを軽々とジャンプ。

ボックスのタッチパネルもしっかり理解。

ボールをダイレクトキャッチしたあと、バーに真っ直ぐ戻ります。

さすがプードルって感じで理解度は高いです。
年齢がいってからトレーニングを始めたせいか、意欲出しで少し難攻してスピードは出ませんでしたが、作業内容としてはキチンとできていて合格!でした。

最後はイタグレのあしかちゃん。
落ち着きがなく気が散りやすくてガチャガチャだったあしかもこの一年で良い子になってきましたね。
走りも早いしバーを跳ぶ事も大好きなあしか。

ボールのキャッチも大好きだけど・・・

レトリーブが苦手です。(涙)
でも、犬種的に難しいとはいえ最後までしっかりやっていただきます!!

トレーニングの基本、出来なくなったら少し前に戻して、また進めてを繰り返し・・・。
そしてついに作業をスムーズにクリアできるようになって無事合格しました!
手を抜かず、あきらめず、日々コツコツと確実に進めていく事が早く完成させるコツやと私は思います。
こういう基本がホンマに大事なんやって、今回でわかってもらえたかな?

それから、授業の最後では下級生たちの担当犬の美容のお手伝いで仕上げのカットに入ってもらいました。

こういうのももう今回で最後なんやな~?なんて思いながら写真撮っててちょっとウルッとなったりして・・・。
トレ研さんも本科生のみんなもお疲れ様でした~!
トレーニングの授業はもうなくなっちゃったけど、せっかく今までやってきた事をワンコたちが忘れないように、しっかり引き続き各自でトレーニングして行って下さいよ~!
あ、それから犬と陰練をする仲間『犬レンジャー』への入隊もオススメします!
たまにはみんなで一緒に集まってトレーニングしたりとか、競技会に参加するんもエエんちゃう?
希望者はコメント欄にGO!やで!(笑)